④「陽虚と陰虚」チェック
④「陽虚と陰虚」チェック
「陽虚」も「陰虚」も身体にとって必要な物が足りていない状態の事を言います。
【原因】生まれつきの虚弱体質・慢性疾患による体力の消耗・過度の疲労・飢餓・ストレス・極端な生活習慣
「陽虚」…身体に必要な「気」が足りず、特に身体を温める力も不足しているタイプの人
「陽虚」テスト
□冷え症・寒がりである
□寒くなると体調が悪くなる
□ぼーっとしていて、反応が遅い
□すぐ息切れがする
□温かい飲み物を好む
□入浴・排便の後、ぐったりと疲れる
□下痢しやすい
□午後になると体調が悪い
□むくみやすい
□声に力が無く・あまり喋りたくない
□食欲不振
□気力が無い
□顔色が白くツヤが無い
□食後胃腸の調子が悪い
□眠たい・朝起きにくい
★5個以上あてはまる方は要注意!
長時間の入浴はかえって疲れて、「陽気」が奪われるので避けましょう
【陽虚解消法】
①散歩を毎日する。
②身体を温める食べ物やお茶を摂る
③生ものや冷たいものは避ける
④生活習慣を見直し、規則正しい生活をする
「陰虚」…体に必要な「血・水」が足りず、「身体を潤す働き」と「熱を下げる働き」が悪くなる。
「陰虚」テスト
□暑さや乾燥に弱い
□興奮しやすい・敏感で焦りがち・せっかち
□咽喉や口が渇く
□冷たい飲みものを好む
□微熱が出る
□皮膚がカサカサして、痒い
□痩せる
□目がかすむ・疲れやすい・とり目
□爪がもろい
□手足がしびれる・筋肉が痙攣する(こむらかえりになる)
□のぼせる
□不眠症
□寝汗をかく
□手のひらや、足の裏がほてる
□空咳が出る
★5個以上あてはまる方は要注意!
胃腸の粘膜も弱いので、香辛料などの刺激物は避け、消化の良い食べ物を取りましょう
【陰虚改善法】
①睡眠は「陰」を補います。夜は22時に寝て、朝は6時におきましょう
②潤いの性質のある野菜・果物を中心にバランスの取れた食事をする
③あせらないで、ゆったりとした気持ちで、規則正しい生活を送ることが大切です。